モロゾフ(2217)の株主優待のご紹介です。
権利確定月は1月と7月の年2回の優待がありましたが、7月末の年1回に変更になりました。
それにともない、最低でも半年以上の保有が条件となるなど、優待内容にも変更がありました。
モロゾフ(2217) 株主優待の内容
モロゾフは保有株数と保有年数によって株主優待の内容が変わります。
100株以上500株未満の場合かつ
・保有期間が半年以上3年未満の場合
・20%割引券(20枚つづり)5冊
・自社商品2,000円相当
上記より1つ選択とオンライン割引券(20%割引)。
・保有期間が3年以上の場合
・20%割引券(20枚つづり)5冊
・自社商品A 2,000円相当
・自社商品B 2,000円相当
上記より2つ選択とオンライン割引券(20%割引)。
500株以上保有の場合かつ
・保有期間が半年以上3年未満の場合
・20%割引券(20枚つづり)10冊
・自社商品3,000円相当
上記より1つ選択とオンライン割引券(20%割引)。
・保有期間が3年以上の場合
・20%割引券(20枚つづり)10冊
・自社商品A 3,000円相当
・自社商品B 3,000円相当
上記より2つ選択とオンライン割引券(20%割引)。
株主優待の利用にあたっての注意点
・株主割引冊子は1枚につき、割引前の本体価格が1000円までの現金での買い物、飲食に対してのみ利用できます。
・オンライン割引券はオンラインショップで年に4回利用できます。1回につき割引前本体価格1万円まで利用できます。
・利用期間については新型コロナウイルスの影響により使用できる有効期限が延長されています。詳しくは届いた優待でご確認くださいませ。
モロゾフ(2217) 株価
モロゾフ(2217)の株価は2020年7月3日の終値の時点で5,580円となっています。直近1週間~1ヶ月では安い水準となっています。2020年3月には新型コロナウイルスの影響により4500円まで値が下がりましたが、これから優待を狙っている人たちの買いが入るため、あまり値下がりは期待できないかと思います。
まとめ
バレンタインチョコでおなじみのモロゾフですが、最低でも半年間の保有という縛りが痛いですね。また、株価も高いので気軽にはなかなか買えないのではないでしょうか?株主優待を受けるには、最低でも50万円ほどの資金を半年間寝かせる必要があります。個人的には無理して優待を狙わず、ご自身の損切りの許容範囲で冷静に保有されたほうがいいかと思います。株で利食いして、配当金もらって、優待をもらえれば最高ですけどね!